☆キッズチア & イベントレポート☆

皆さん、こんにちは!!
暑い日が続いておりますね☆間もなく迎える初戦に向けて、クリエイターズチアリーダーも日々練習に励んでおります☆
フィールドにて皆さんと一緒に応援出来る日が待ち遠しいです♪♪さて☆
秋シーズンと言えば☆キッズチアリーダーのお披露目も楽しみですよね♪♪
キッズチアレッスンもスタート致しました☆

昨日は朝から盛りだくさん★
午前中に行なわれたキッズチアの模様と、午後から参加した外部イベントの模様を
ゆい、葵の2名がレポートをお届けします☆

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

みなさん、こんにちは☆
ゆいです☆
クリチア日記
残暑厳しい日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか☆

クリチアのメンバーは、今年の暑い熱いシーズンを力一杯乗り切る為、
今年はグラウンドでの練習を沢山行い、体力をつけております☆
力一杯のパフォーマンスをお楽しみ下さいね♪♪

さて☆
昨日は本当に盛りだくさん♪
8月23日(日)午前中はキッズチアのみんなが練習に駆けつけて下さり、
朝からとても賑やかに練習スタートとなりました☆

今年から小学1年生になったよ☆という子や、
身長が伸びていたり、ちょっぴりお姉さんになっていたり♪♪
初めましてのお友達もいたりと、クリチア一同その愛らしさにすでにメロメロです☆

クリチア日記    クリチア日記

しかし、さすがみんなチアリーダー☆
音楽がかかれば皆一気に集中し、元気な笑顔や声、力一杯のダンスと一生懸命☆
今年の練習で決めた「正しいテクニックを行なう事」「集中する事」を皆で大切にし、
最後の発表の時間ではとっても自信をもって踊ってくれました☆

今シーズンは、
9月13日(日)vsアサヒシルバースター戦
10月18日(日)vsハリケーンズ戦
に出演し選手をCHEER UPしてくれます!!
キラキラの笑顔一杯のパフォーマンスを是非楽しみにお越し下さいませ☆

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

みなさん、こんにちは☆
葵です☆

クリチア日記

8月23日(日)午後は、

昨年に引き続き、上井草にある社会福祉法人『サンフレンズ』の
施設内納涼祭でパフォーマンスをさせていただきました。
こちらの施設はチームマネージャーのめぐさんが活躍されている所ということもあり、
皆さまスティックを手に持って、準備万端!
クリチア日記    クリチア日記
スティックを使用して、試合で実際に行っている『オフェンスコール』や、
『GO!GO!サンフレンズ コール』をレクチャーさせて頂きました!
皆さん、本当に大きな声や、ビッグスマイルで一緒に、コールをして下さり、
会場全体が、一つになり、とても楽しい時間となりました★
皆さまと近い距離でパフォーマンスの機会を設けてくださった、
マネージャーめぐさんをはじめ、サンフレンズの方々、ありがとうございました!

クリチア日記

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

本当に濃厚な1日となりました☆
関わって下さった皆様、また親御様方、早いお時間からありがとうございました。

さあ☆
8月30日(日)は初戦です!!!
輝く太陽のもと、選手も勝利に向け練習に励んでおります!!
是非会場で一緒に、選手への熱い応援を届けましょう!!!

会場で皆様にお会い出来る事を楽しみにしております☆
Let’s Go CREATORS!!!!

【歴代主将紹介】cheer 古都真希子

■クリエイターズ専属チアリーダー 古都真希子(2013)

東京ガスクリエイターズファンの皆様、こんにちは!

2013年度チアキャプテンを勤めさせていただいたまきです。
30周年という大きなを迎えたこと、そしてその歴史の中で活動できたことを非常に嬉しく思っています。
皆様の中で、印象に残っているクリエイターズの試合は何ですか?
私は2013年、ファーストステージの最後に行われたアサヒビールシルバースター戦です。
上位としてセカンドステージ進出という、大事な一戦。
雨の中、どちらが勝ってもおかしくないほどの熱戦でした。
2点差という状態で迫ってくる時間。
前年のオール三菱ライオンズ戦「残り4秒の大逆転」を思い出し、クリエイターズの逆転を信じましたが、
最後の最後で力及ばず、悔しい思いをしました。
雨は強かったけれど、その雨なんてどうでもいいくらい燃えました。
そして選手はもちろん、お客様の皆様も同じ気持ちだったのではないかと感じました。
あのときの会場全体の一体感は忘れることが出来ません。
これからも真剣勝負を行う中で、勝利もあれば敗北もあると思います。
どんなときでも選手・お客様・スタッフ・チアリーダーが一体となる。
それこそがクリエイターズの強さにつながっていくのだと思っています。
皆様、どうぞクリエイターズに熱い声援をお願いします。

Let’s go Creators!!!!

staff_blogstaff_blog

staff_blog

ユニット紹介~DB~

ユニット紹介第2弾。
各ユニットリーダーから選手をご紹介します。
なお、リーダーの紹介は#12LB安田主将が書いてくれました!今回は#41DB権代選手よりDBのご紹介をさせていただきます。
staff_blog

(写真左から)
#17松本大輔選手
DB一の大ベテラン!プライベートではとても優しいお兄さん。
フィールドではその長い経験を活かしての嗅覚でボールをさっと奪い取ります。

#20安中俊貴選手
フィジカルを活かしたプレーに注目。
も、ですが・・・。実はクリエイターズ一の働き者かもしれません笑。
スカウティングに、チームのパソコン関係なんでもお任せあれ!

#21山口浩紀選手
小柄だが、持ち前のスピードでフィールドを縦横無尽に駆け回って相手オフェンスを仕留める!
スピードを活かしたプレーに注目!

#27幸田侑也選手(前列中央)
何かとみんなからの愛されキャラクター。
本人がフィールドにいなくてもどこかでは幸田君のモノマネが聞こえることが多々笑
2年目の経験を活かして今年の彼のプレーに期待!

佐藤允選手(練習生)
今年は練習生! 練習に真面目に取り組む姿勢で来年のデビュー戦にむけ着々と準備を進める。
プレーへの理解度を高めて来年即戦力間違いなし!

#24清水亮佑選手
今年注目のルーキー。
新人ながら秋からの即戦力な予感。
若き力でDBを盛り上げてくれること間違いなし!

#41権代龍志選手
1対1に強いアスリート系DB。
普段は優しい彼がフィールドでは大暴れすること間違いなし。
守備範囲の広さはチーム随一。
ビッグプレー後に彼が飛び立つ姿に大注目!

#3秋本哲選手
笑顔が素敵な好青年。
しかし実はとってもハードタックラーなんです!
たまに自分もダメージを負ってしまうことも、、、 そんなタックルに注目してください!

【write : meg】

ユニット紹介~LB~

ユニット紹介第1弾。
各ユニットリーダーから選手をご紹介します。
なお、リーダーの紹介は#12LB安田主将が書いてくれました!

初回は#42北村選手よりLBをご紹介をさせていただきます。
staff_blog

(写真前列左から)
#2池田宇宙選手
今期加入ルーキー。
新人にしてコーチ陣からも認められるチームのムードメーカー。そう、ムードメーカー。
アグレッシブでハードなプレーが売り。今シーズン1番暴れるのはこいつ。
所構わず騒ぎすぎ、暴れすぎが玉に瑕。

#12安田晃平選手
まさに闘将。熱い気持ちと身体を活かしたダイナミックでハードなプレーが売り。
アメフト知識もチーム1。的確な指示にハードなプレー。
今シーズンも目が離せない注目選手。

#47山本郷平選手
小さい身体からは想像できないハードヒッター。
DLの陰に隠れてキャリアーに襲いかかる彼をオフェンスは誰も見つけることは出来ない。
居ないと思ったらいつもそこにいる。
今シーズンのリーディングタックラーは彼で決まり。

(写真後列左から)
#29熊谷文彦選手
最年長LB。リハビリを終え見事に復帰(予定)。
今期カムバック賞(予定)。最年長だがLB1の肉体を誇る。
若手の騒ぐ、暴れる、ふざける3拍子揃ったLB達を笑顔で見守るLBの良心。
あと10年は現役。

#53野本拓矢選手
熱中症系LB。何事にも全力で熱く熱く取り組む超真面目。
練習姿勢◎。全力すぎてガチャガチャ見えるが彼は練習から120%!!
熱くなりすぎて体調崩しがち。

#31松川陽志選手
ディフェンス1の体力を誇るハイブリッド系LB。
グランドを縦横無尽に駆け回り、キャリアーを仕留める様はまさにハイブリッド。
練習から騒ぎ散らす彼を試合でOLが止めることは出来ない。

#42北村育雄選手
ブリッツに入らせればチームナンバーワン。
タイミングを読んだブリッツはOLの目に写ることなくキャリアを仕留める。
絶対的リーダーシップで一派をまとめる北村組長に注目あれ!

#43杉山宏樹選手
関西弁系LB。夏オフを終えてホームシック気味だがアメフトへの気持ちはLB1。
常に冷静沈着。今シーズンも細い身体からは考えれないハードタックルを量産する。

#19佐々木桂一郎選手
今期加入ルーキー。
身体は細めだが常にキャリアーのところにいる。
安定のタックルとボールへの嗅覚◎。
アメフト用語から早稲田イズムをチームに浸透させる。ギャザー!

【write : meg】

【歴代主将紹介】第8代 来住野 将丈

第8代主将:#18QB 来住野 将丈(1998年)

私が主将になったのは、チームが協会に加盟して10年経過し、幸いにも毎年実力のある経験者が入社して、色々なことにチャレンジ出来る体制になった時期でした。
オフェンスとディフェンスで、完全にメニューを分けて練習出来るようになったのも、この時期だったと思います。
主将としてチームのためにまず考えたのは、各選手が主体的にチームに関わっていけるようにするにはどうしたらよいかということでした。
そのためには、各自が果たす役割を大きくすることが大切だと考え、まとまる単位を小さくする、つまりユニット単位で考え、そして動くことに取り組むことにしました。
具体的には、練習前後に毎回ユニットで話し合う時間を設けました。
練習前は、ユニットでメニューを確認し、各自が目的を明確にして練習に取り組むことを意識してもらいました。
そして、練習後は目的どおりの練習成果が出せたか、ユニットで振り返りを行いました。
自分達で目的をもって定めた練習メニューですので、1人1人が想いを持って意見することで、ユニットで次に繋がる建設的な意見を交わすことができたと考えています。
私自身も、QBと主将を両立することで、プレー選択において、よりチームを引っ張ることを意識しました。
結果的に、春には優勝、秋には2部昇格という結果を得られましたが、その後、1度も降格することなく、Xリーグに昇格し、今や上位を狙うチームになっていることに誇りを感じます。
今秋も、双子の娘のキッズチアと一緒に応援しています!!頑張れクリエイターズ。

staff_blogstaff_blog

staff_blog