【歴代主将紹介】第10代 安孫子 庸

第10代主将:#63OL 安孫子 庸(2002~2003年)

■2002年シーズン

東京ガスグループ以外のメンバーにも門戸を広げたクラブチーム体制に移行し、「二部優勝、一部昇格」を目標にシーズンをスタートした。
黒沢HC体制の下、例年以上に練習の強度も上げ、ブロック、タックルといった基礎練習やトレーニングに重点的に取り組んだ。
シーズン中には、チームメイトの小泉雅利氏の急逝といった悲しい出来事もあったが、チームの結束を高め、秋のリーグ戦に臨んだ。
リーグ戦では、圧倒的な強さで勝ち進み、5戦全勝で優勝。
1214日のハスキーズとの一部昇格への入替戦に臨んだ。試合は、序盤からターンオーバーが続く展開であったが、東京ガスが先制、その後ハスキーズに追いつかれ同点のまま前半終了。後半も一進一退が続く中、FGで3点を追加するとそのまま守り抜き「10-7」で勝利し、創部以来の悲願であった一部昇格が決定した。

staff_blog

■2003年シーズン

一部リーグ初挑戦となった2003年シーズンは、トップリーグの洗礼を味わった厳しいシーズンとなった。
春先からトレーニング強化、他チームとの合同練習を精力的に行ったが、秋のリーグ戦では、個々のスピード、パワーの違い、選手、コーチ、スタッフの層の厚さといったチーム力の差を痛感した。
秋のリーグ、第2戦、強豪の富士通戦では、接戦に持ち込むことができたが、惜敗。
その後の試合でも、試合の主導権を掴む事ができず4連敗と敗戦が続いた。
リーグ最終戦は、廃部により一部に繰り上げ復帰したハスキーズとの全敗同士の戦いとなった。
オフェンス、ディフェンスともこれまでの鬱憤を晴らすような試合展開となり「37-7」で勝利し、一部残留が決まった。
二部降格こそ免れたが、トップリーグとの実力差を感じた厳しいシーズンとなった。

staff_blog

MOCK GAME & BBQ

本日は大森グランドにてMOCK GAMEを行いました。
staff_blog
1Q8分ですが、試合とまったく同じ流れで徳島チームvs安田チームに分かれての紅白戦です。
staff_blog

本日はチアもサイドライン応援、ハーフタイムショーをしてくれました。
staff_blog

試合は【26-16】で徳島チームの勝利となりました。
staff_blog

試合後は審判員の貞末さんと山川さんにお越しいただいたので、ルールクリニックを開催しました。
staff_blog
ルール改正点や試合時注意すべきことなどをお話してくださいました。

そして夏のお楽しみイベント!BBQを行いました。
staff_blogstaff_blog
練習後に一度シャワーを浴びたはずですが、準備の段階で再び汗だくになっていました。

準備が整いいよいよ乾杯です。
乾杯に先立ち、カートHCから本日のMVPが発表されました!
staff_blog

本日のMVPはロングフィールドゴールを決めた#49K一木選手です!
staff_blog
このBBQの乾杯は本日のMVPにお願いしようと前夜に幹部で話をしていました。
一木選手から今シーズンの思いを語ってもらい、乾杯となりました!
staff_blog
普段なかなか交流することのない選手同士やスタッフ、チアなどチーム関係者の親睦を深めることができました!
staff_blog

いよいよ試合まであと2週間!
クリエイターズ総勢115名で今シーズンを戦い抜きます。
ご声援よろしくお願い致します。

~初戦のお知らせ~

8月30日(日) vsブルズフットボールクラブ 富士通スタジアム川崎にて14時キックオフ!
ご声援よろしくお願い致します。
staff_blog

【write : meg】

COUNT DOWN 26→15

Facebookにて初戦までのカウントダウン画像を公開中です。
いよいよ初戦まであと15日となりました!
staff_blog

残りの2週間も1日1枚ずつ毎日更新していきます。
東京ガスクリエイターズFacebookページに「いいね!」をしてぜひご覧ください!

ここで番外編を。。
staff_blog
女子マネ5名で作成しているカウントダウン画像。
色々作り込みすぎてしまったり、逆にシンプルになったり。。
何個も作ってみんなで選んだり。。
盛り上がりすぎておもしろネタに走ったりした日もありました・・・w
試行錯誤の結果の没画像たちです。
実際に採用した画像とぜひ見比べてみてください!(笑)

~初戦のお知らせ~

8月30日(日) vsブルズフットボールクラブ 富士通スタジアム川崎にて14時キックオフ

応援よろしくお願い致します。

【write : meg】

【歴代主将紹介】第11代 三島靖史

第11代主将:#58LB 三島 靖史(2004~2005年)

私が主将を務めたのは2004年~2005年シーズンの2年間で、チームはXリーグに昇格後2年目、クラブチーム化3年目を迎え、選手も東京ガス社員以外のメンバーが増えてきた時期でした。
主将としてまずは前年の成績を超えることを目標としてチーム作りを行いましたが、結果は2年間共に1勝止まりと悔しい思いをしました。
リーグ戦で特に印象強い試合は主将2年目のLIONSとの最終戦です。
共に負ければ入替戦という厳しい状況の中で、最終戦に向けて選手一丸となって練習に取り組み、チームの集中力が最も研ぎ澄まされて臨んだ試合だと思います。
試合自体も均衡した内容で、試合終了間際のターンオーバーの連続は今でもはっきりと覚えています。
1点差で勝った瞬間は本当に涙が出ました。
主将期間は2年という短い間でしたが、その後の選手期間を含め、クリエイターズを通じて学ぶことが最も多い2年だったと思います。

staff_blogstaff_blog

staff_blog

【歴代主将紹介】cheer 鈴木弥月

■クリエイターズ専属チアリーダー 鈴木弥月(2006~2009年)

東京ガスクリエイターズ創部30周年おめでとうございます。

2006年~2009年まで4年間チアキャプテンを務めました鈴木弥月です。
当時の思い出を…と考えても、下らない笑い話やエピソード、
当時悩んでいたことばかり浮かんできて、とてもここには書けません(笑)。
しいてあげるなら、3つありまして。
1つめは、衣装を2回変えたこと(厳密には在籍中に3回変わっていますが)。
まずは、赤い衣装。
2回目はジャケットのある青い衣装です。
両方ともスポンサーは個人的なつながりで助けて頂きました。
衣装変えるのって本当に大変で、みんなでたくさん話し合い時間をかけたのを覚えています。
2つめは、練習場所がなくなったこと。
東京ガス本社ビル27階の改修によりそれまで使っていた練習場所が使用できない状況に陥り、
都内の公共体育館をあたり、グラウンドに体育館が建設されるまで、練習場所確保に走り回りました。
3つめは、引退を決めていた2009年の秋シーズン。
初めて2部との入れ替え戦を経験したこと。
12/23のクリスマスを目前にした川崎球場で、寒さに負けずサンタの衣装でチームを勝利に導きました!
一言で言うならば…私が入部したのは2004年。
そのときはXリーグ1部に昇格してまだ2年目の右も左もわからない新参者でしたが、
2009年までにはチームもチアもX1部にすっかり定着して存在感どっしりあるチームに成長したように思います。
正に、めまぐるしく成長した激動の時代だったかな(笑)。
今後のクリエイターズのますますのご活躍を、OGとして応援しています!

Go!Creators!

staff_blogstaff_blog

staff_blog