2019シーズンを終えて

2019シーズンも東京ガスCreatorsの応援していただき、ありがとうございました

来シーズンも引き続き、よろしくお願い致します。
皆様、よいお年をお迎えください

☆⋆。:* ☽:゜☆⋆。:* ☽:゜☆⋆。:* ☽:゜☆⋆。:* ☽:゜☆⋆。:* ☽:゜☆⋆。:* ☽:゜☆⋆。:* ☽:゜☆⋆。:* ☽:゜
シーズンを終えて、メンバーから皆さまへのメッセージ

クリチア日記
【MAYUMI】
今シーズンもたくさんの応援ありがとうございました。
皆さまと一緒に勝ち取ったX1Superの舞台をおもいっきり楽しむことができました。
遠征試合も多かったですがクリエイターズファンの皆さまが、いつもスタンドから大きな声援を送ってくれるのでとても心強かったです。強豪チームとの試合続きでしたが2勝をあげることができ、勝利の瞬間を皆さまと共有できたことは本当に嬉しかったです。
来シーズンまで少し時間が空きますがまた新たなクリエイターズをお見せしますので楽しみに待っていてください。

クリチア日記
【MEGUMI】
今年もたくさんの応援ありがとうございました☆
X1Superの中で、Creatorsがどれだけの戦いを出来るのか、
きっと皆さまも楽しみにしてくれていたと思います!厳しい戦いや接戦もあり、そして劇的な勝利…
どんな時も一緒に応援していただき、パワーを送ってくれました。
選手はもちろん、私たちチアリーダーズもとても心強く、皆さまと一緒に応援できる事が本当に幸せでした。
また、来シーズン笑顔でお会いしましょう^^
Go!Creators!!

クリチア日記
【MIKU】
今シーズンは毎回違う会場での試合でしたが、沢山の熱いご声援ありがとうございました!
皆様の応援もありX1Super6位でシーズンを終えました🔥来年はこの結果に満足することなく、
更に上を目指して、クリチアも更にパワーアップしたパフォーマンスが出来るよう頑張ります!
また会場でお会いしましょう^ ^

クリチア日記
【WAKANA】
2019シーズンもたくさんのご声援ありがとうございました‼︎
秋シーズンは遠方での試合が多く、また格上のチームとの戦いでしたが、みなさまのご声援のおかげで過去最高順位の6位という結果でシーズンを終えることができました(^^) クリエイターズがもっともっと上のステージへ上がれるよう、クリチアも選手の後押しとなる応援をしていきます‼︎ 来年もX1superで戦うクリエイターズの応援、よろしくお願いします☆

クリチア日記
【KANA】
今シーズンもたくさんのご声援ありがとうございました!
X1 superとしての今年一年は悔しい思いも嬉しい思いもたくさん経験することができました!
また確実にクリエイターズは強くなっていることを確信したシーズンでもありました!
強いチームをさらに強くするためにはみなさんの力が必要不可欠です。
また来シーズン、試合会場にてみなさんと一緒に応援できることを心待ちにしています!
GO CREATORS☆

クリチア日記
【NANA.k】
今シーズン、たくさんのご声援を頂き、誠にありがとうございました‼︎
初めてサイドラインに立たせて頂いた時、 緊張や不安もありましたが、 スタンドにいる皆さまの笑顔に背中を押され、 楽しくパフォーマンスが出来た事がとても心に残っています。
チームが苦しい状況の時も、変わらず応援頂き 選手はもちろんのこと、私たちもたくさんパワーを頂きました✨
来シーズンも、温かいご声援をどうぞよろしくお願いいたします!
GO CREATORS‼︎

クリチア日記
【HITOMI】
今シーズン熱いご声援ありがとうございました!皆さんの応援が選手を勝利に導いてくれるのだと凄く感じました! 会場一体となりサイドラインから一緒に応援することが出来て凄く楽しかったです。 会場にお越し下さった全ての皆様に感謝致します。本当にありがとうございました!
来年も1試合でも多く勝てる様今まで以上に大きな声援で選手、試合を盛り上げましょう!

クリチア日記
【YUKA】
2019シーズン、沢山の応援ありがとうございました。シーズンは怪我をしてしまい、試合に出れないもどかしさを感じました。 そんな中、試合会場で声をかけてくださるファンの皆様にとても励まされ、 今シーズン、沢山の方のサポートのおかげで終えることが出来ました。 本当にありがとうございました。
来シーズンは更に選手、チア、スタッフ、チーム一丸となってまた1つ上を目指して行きたいと思います。
来シーズンもクリエイターズの応援をどうぞよろしくお願い致します。

クリチア日記
【MIIRI】
Creatorsを応援してくださっている皆様、今シーズンも熱いご声援をありがとうございました!
今シーズンはCreators初となるX1superでの戦い。試練の連続ではありましたが、パワーアップしたCreatorsは6位という素晴らしい結果でシーズンを終えることができました!
それも皆様とともに、”全力”で勝ち取った結果だと思います✨
引き続き来シーズンも”全力”の応援、よろしくお願いします!

クリチア日記
【NANA.t】
いつもたくさんの応援をありがとうございます!
クリチアのルーキーとして過ごした1年の中で、チームの歴史的な勝利の瞬間やたくさんの感動を皆さんと共有できたこと、本当に光栄に思います! クリエイターズの今年のテーマは「全力」でしたが、選手が全ての力を発揮出来るのは皆さんの応援があってこそです♡ 来シーズンもぜひ応援をよろしくお願いいたします!🔥

2020年度 体験会のお知らせ

2020年、新戦力を求め
『クリチア練習体験会』&『トライアウト』を開催!

  体験会   
1回目 1月19日(日)10:00-12:00 応募締切:1月18日
2回目 1月25日(土)10:00ー12:00   応募締切:1月24日
3回目 2月5日 (水)20:00-22:00   
応募締切:2月4日

内容:簡単なストレッチやステップなど体を動かした後、
実際にクリチアが行っているサイドラインを一緒に踊ります。

場所:都内施設(参加者の方に別途ご連絡致します)
持ち物:運動しやすい服装、ダンスシューズまたは運動靴、タオル、飲み物

◇参加応募方法
下記必要事項を記入の上、メールにてご連絡下さい。
折り返し、詳細のご連絡を致します。
・氏名
・連絡の取れる電話番号
・メールアドレス
・体験会の参加希望日
※トライアウトもご希望の方は、その旨ご記入ください。

◇メール宛先
creators.recruit@gmail.com

※ご質問なども、お気軽にご連絡下さい☆

※トライアウトは2月上旬を予定しております。
詳細が決まり次第、ブログ・Instagram等SNSでお知らせしますので、しばらくお待ちください。

12月16日 JAPAN X BOWL

KANAです
クリチア日記

12月16日に東京ドームで行われた第33回JAPAN X BOWLに出演しました
今回私は実行委員として、JXBを盛り上げるために9月から携わってきました!

クリチア日記

ハーフタイムショーの作成は思ったよりも大変でしたが、形になったときはとても感動しました!
今回のテーマは「Burn the Floor」 私たち180人の情熱がみなさんに届いていたら嬉しいです🔥

また私は1曲目を担当したのですが、今回は行進をするという斬新な入場になっていました!
そこも楽しんでいただけてたら幸いです✨

クリチア日記

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,

こんにちは、YUKAです

クリチア日記

12月16日にJAPAN X BOWL 2019のハーフタイムショーに出演しました!
自チームのシーズンが終わった後も、ハーフタイム出演に向けてクリチア一丸となって練習してきました。

雨が雪に変わりそうな寒空の下でのリハーサルも、
本番、熱いハーフタイムショーで会場を盛り上げる。
その思いでXチア全員で乗り越えました。

クリチア日記

本番、総勢180名でのパフォーマンス、サムライギタリストMIYAVIさんとのコラボレーション、
皆さまいかがでしたでしょうか? クリチア2019メンバーでは最後の大舞台。
本番直前の待機中、私はものすごく胸が熱くなりました。

メンバー一人一人の思いを私なりに感じ、その思いをパワーに、全力でパフォーマンスしました!
東京ドームのグラウンドから見る客席、照明、音、一緒に踊っているメンバー。
何度経験しても、その時によって全然違うけれど、一生の宝物になります!

クリチア日記

また来年、再来年と進化し続けるX leagueを全力で盛り上げていきたいと思います!
会場に足を運んでくださった皆様、応援してくださった皆様、ありがとうございました!!

JXBをもってクリチアの今シーズンの活動は終了となります。
来シーズンもどうぞよろしくお願いします⭐︎
Merry Christmas🎄

11月30日(土)ボランティア活動 in 長野県長野市

続いて11月30日(土)のボランティア活動の様子です。

11月30日(土)

参加者:主将DB#11松倉選手、副将DL#96松田選手、副将RB#37萩野谷選手、副将OL#50鵜沼選手

RB #3佐藤選手、OL#78山本(大)選手、WR#84荻原選手

鮫島監督、左瀧コーチ、石田コーチ、神谷コーチ、北條マネージャー

●1つ目のビニールハウス。

コーチスタッフは土嚢袋に泥を入れる作業、選手は土嚢袋を外に出す作業を行ないました。

staff_blog

黙々と泥を入れ続ける鮫島監督

staff_blog

(手前)OL#50鵜沼選手(後方)ルーキーOL#78山本大貴選手

ここでもOLのコンビネーションは健在です!

staff_blog

昼食タイム。近所で炊き出しが行われ、暖かいスープなどをみんなで美味しく頂きました。

staff_blog staff_blog

左:Before 右:After 残っていた花も外に出し、綺麗に片付きました。

●2つ目のビニールハウス

staff_blog  staff_blog

RB#3佐藤選手もビックリのこの泥の深さでした。

staff_blog

作業後に特別にリンゴ狩りをさせて頂きました。

(上)主将DB#11松倉選手(下)副将DL#96松田選手。

リンゴ畑は根元が泥に浸かってしまい出荷が出来なくなってしまったのですが、木の上方部に実っているリンゴはまだ食べられる状態だということです。

staff_blog

最後はリンゴの木をバックに一枚。

とても美味しいリンゴでした!

鮫島監督コメント

「被災地は思った以上に広いエリアで被害に遭われ、またかなりの高さまで川の水が浸水した痕跡を見てその被害の甚大さに驚きました。12名で1日作業して1つのビニールハウスの泥だしがやっとであることに、現地の方が大変な思いをされていることを痛感しました。

我々の所に長野市内にお住いの方が飛び入りでボランティアに参加されたことや、炊き出しフェスなど、ボランティアを通じて人の優しさや温かさにふれることが出来ました。

ボランティアに参加し体力的には疲れましたが、このような経験で逆に我々が元気をもらえたことに感謝です。」

主将 松倉選手コメント

「11月30日にボランティア活動に参加させていただきました。現地は至る所に泥が蓄積し、木々は倒れ、リンゴの農家では出荷前の赤いリンゴが沢山地面に落ちており、台風19号が上陸した日のことを考えると恐怖を感じるような状態でした。

作業はビニールハウス内に溜まった約20cmの泥を掻き出すというものですが、重機が入れない狭い場所での人力による作業で、しかも水分を含み重量感のある泥のため、予想以上に過酷なものでした。30日は選手・コーチングスタッフ計12名が集まりましたが、日頃トレーニングをしている選手がいても1日でビニールハウス1棟の泥を掻き出すのが精一杯でした。

今回ボランティアに参加してとても驚いたことは、現地の方々の明るさと温かさです。過酷な作業にも現地の方は笑顔を絶やさず、復興に向けて前を向いていました。また、お昼には炊き出しを振舞っていただいたり、リンゴを分けて頂いたりと、心温まるおもてなしにとても感動しました。

初めての体験でしたが、とても貴重な経験となりました。復興にはまだまだ時間がかかると思いますので、今後も私もできる限り足を運び、少しでも力になれたらと思いました。」

クリエイターズでは引き続き、チーム理念に沿って、ボランティア活動を継続してまいります。

【write : miki】

11月23日(土)ボランティア活動 in 長野県長野市

11月16日に今シーズンの最終戦を終えたチームは、11月23日(土)と11月30日(土)の2日間にわたり、長野県長野市においてボランティア活動を行ないました。

今年10月に日本を直撃した台風19号によって、各地で甚大な被害が出ました。その時期、X1SUPERでは第5節にあたり、弊部は神奈川県相模原市でノジマ相模原ライズとの試合を迎えていました。相模原市においても台風被害が出たことを受け、試合当日、試合会場にて義援金の募金活動をさせて頂きました。募金にご協力頂きました皆様には改めて御礼申し上げます。

今回、長野県長野市においてボランティア活動を行なったのは、弊部に長野県長野市出身のスタッフがおり、台風19号により氾濫した千曲川の近くにご実家があるため被災されました。(ご家族はご無事です)

ご実家は農業をされており、家屋や畑の片づけの大半は泥の撤去で力仕事であることを伺い、今シーズン最終戦の翌週末からチームで片づけの手伝いに行かせて頂きました。

11月23日(土)

参加者:OL#75井ノ部選手、TE#87原選手、板井ヘッドコーチ、石田コーチ、北條マネージャー

●1つ目のビニールハウス。

泥を一輪車に乗せる人、一輪車を往復する人。交代しながら作業が進みました。

 

ビニールハウスの中がとても暖かく、すぐに半袖姿になりました。

左に写っている土の山は畑から出した泥です。TE#87原選手が地を固めて一輪車が上りやすいように整備してくれていました。

  

左:Before 右:After 本来の畑の土やビニールシートが見えるようになりました。

●2つ目のビニールハウス。

ここでは土嚢袋に泥を入れてから土嚢袋を外に出しました。

土嚢袋に泥を入れるOL#75井ノ部選手

(左)板井ヘッドコーチと(右)TE#87原選手のバケツリレーならぬ土嚢袋リレーで入口まで土嚢を運びました。

作業後に紅葉の山々をバックに一枚。

左から石田コーチ、板井ヘッドコーチ、北條マネージャー、TE#87原選手、OL#75井ノ部選手

11月30日の活動の様子は【11月30日(土)ボランティア活動 in 長野県長野市】に続きます。

【write : miki】