自分たちで。。

3月最初の練習はあいにくの天気となりました。
まだまだ寒い日が続きそうですね。今シーズンはスタッフが少ないため、選手達が準備や片付けなどをいつもよりさらに協力してくれています。
staff_blog
全体練習後、オフェンスがフィールドに残ってプレイ確認をしていました。
しばらく別の作業をしていましたが、それも終わったようなので、片付けに行こうかと思っていたところ、#11WR松澤選手が水ボトルを回収して持ってきてくれました。
さらにそのまま自主的に洗ってくれました!
さらにさらに!#75OL井ノ部選手も一緒に手伝い始めてくれました。
あまりの嬉しさに手伝うより先に隠し撮りをしてしましました。

#14QB室田選手、#8QB徳島選手もマイ氷のうを持参して自分でアイシングの準備をしていました。
staff_blog

選手達の自主性には本当に感謝の言葉しかありません。
ありがとうございます。

クリエイターズでは一緒に活動してくれるマネージャーを募集しています。
http://www.tg-creators.com/topics_detail1/id=426
クリエイターズに興味のある方、アメリカンフットボールに興味のある方、マネージャーをやってみたい方・・・
経験の有無は問いません。
もし少しでも興味のある方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度見学にいらしてください!
ご応募お待ちしています!!

本日は練習後に赤羽にある星美ホーム(児童養護施設)にボランティアに行ってきました。
子どもたちと一緒に鬼ごっこやサッカーをしましたが、子ども達の体力、運動能力に驚くばかりでした。
詳細はまた改めてお伝えします。

【write : meg】

2014シーズンイン!

2月16日から2014年シーズンの全体練習が始まりました。
現在、深川グランドが工事中で使用できないため、2月~3月は大森グランドで練習を行います。
初日は雪の影響もあり、大森グランドにある野球部の室内練習場をお借りし、ランメニュー中心の練習を行いました。

そして、本日よりフットボールの練習が始まりました。
まずは小グループに分かれてミーティングです。
カートHCの提案で、今シーズンから毎回の練習前にポジション、年齢などをバラバラにして集めた数名のグループでチームのことを考える時間を作っています。
予めお題が決めてあり、それについて各グループで話し合いをします。
staff_blog

ミーティング後、グランドに出てヘルメットをかぶり練習開始です。
久しぶりのヘルメットは寒さもありかぶるのが大変です。
あちらこちらから「痛~い」「きつい~」などの声が聞こえてきました。
staff_blog

DLメンバーは大きな声を出しながら、良い汗を流してました。
グランドは寒かったにも関わらず、初日から大汗でした。
staff_blog

久しぶりのフットボール練習が終了し、「カートHCにハドル」です。
staff_blog
まだ体制が整わず、大変なこともありますが、今いるメンバーでできる最高のことを続けていきます。

練習後・・・。
ディフェンスメンバーが集まって自主トレーニングをしていました。
みんなで円になって腹筋です。
staff_blog
グランド撤収時間ギリギリまでお疲れ様でした!

今シーズンも少しずつですが、クリエイターズの日常をお伝えしていきます。
2014年もよろしくお願い致します。

【write : meg】

クリチア体験会レポート

こんにちは、まゆみです。

クリチア日記

先日、毎年恒例のクリチア体験会を行いました。
前半はゆかコーチによるレッスンです。
寒いのでしっかりストレッチをした後、クロスフロアではジャンプやキック、ターンなどのテクニック練習を行いました。
ゆかコーチの「チアリーダーらしくもっと笑顔で(^-^)」とのアドバイスで緊張もほぐれ皆さんのチアスマイルも見れました
クリチア日記クリチア日記

後半はわたしたちが試合中サイドラインで踊っている曲を2曲練習しました♪
チアダンスならではの力強いアームモーションや「Let’s Go TG!!」と元気なコールを取り入れた曲や、
チアステッィクを使ったXリーグならではの応援ダンスで、盛り上がりました。
最後の発表タイムも、みなさんとても元気に上手に踊っていただきました♪
クリチア日記クリチア日記

あっという間でしたが、今回のクリチア体験会も楽しく終わることができました。
今シーズンも応援よろしくお願いします(^-^)
クリチア日記

チアダンスクリニックinサンディエゴ

こんにちは!まいこです。
クリチア日記
みなさん、寒い日が続きますが、体調を崩されたりしていませんか?
今回は先日、今年クリチア2年目になるゆいと参加した、
NFLサンディエゴチャージャーズチアリーダー、「チャージャーガールズ」による
『チアダンスクリニックinサンディエゴ』の報告をさせて頂きます!!

ダンスクリニックは2日間の午前、午後とそれぞれ2名ずつのチャージャーガールズを迎え、
午前はウォーミングアップ、筋力トレーニング、キック、ターン、ジャンプなどのテクニックを中心に、
午後はチャージャーガールズが実際に試合で踊っているダンスを学びました。
クリチア日記クリチア日記

午前中の練習では初めてチャレンジするテクニックもありましたが、
チャージャーガールズの素晴らしいお手本やアドバイスを参考にして、なんとか形になったものもありました。
どんな難しいテクニックもさらりと、しかも笑顔でこなすチャージャーガールズ、
さすが難関を突破したトップクラスのダンサーなんだなとあらためて実感しました。
最後に、音楽に合わせて自分の好きなターンやキック、ジャンプを組み合わせて思いのままに踊る練習もしました。
決められた動きを完璧にこなすことも大事ですが同時に自分自身をアピールする表現力も重要であるため、
こういった練習もしているようです。

午後の練習では実際にチャージャーガールズが試合で踊っているダンスを教えてもらいました。
スピード感溢れるかっこいい動きについていくのは、大変でしたが
本場NFLで使用されている音楽とダンスを体感することができました!!
クリチア日記

二日目の練習後はチャージャーズの本拠地であるクアルコムスタジアムへ!
約七万人が収容できるスタジアムの大きさに圧巻!
今回は特別に選手やチャージャーガールズのロッカールームを見せて頂いて参加者全員、大興奮でした★

キャンプの最終日はロサンゼルスのステープルセンターで、NBAクリッパーズの試合観戦です!
今回はなんと、チアリーダーのリハーサルを目の前で見させて頂きました。
目の前で見る試合直前のダンスはダイナミックで観客を虜にする弾ける笑顔が印象的で、みんな目がハート状態!!
最終日も本場のチアリーダーのパフォーマンスに大きな刺激を受けました。
クリチア日記クリチア日記

今回のキャンプではアメリカ本場のチアリーダーだけでなく、
参加者である他チームのチアリーダーとの交流も貴重な経験となりました。
チームの枠を越えて教わったことを復習したり、感じたことを話し合った時間はかけがえないのないものです。
みんな、チアが大好きで、試合に足を運んで頂いた観客のみなさまに、
いかに楽しんで頂けるかを考えている強いチアスピリッツの持ち主でした。
今後も大切にしていきたいと思います。
クリチア日記クリチア日記

この貴重な経験を活かして、私自身はもちろんクリチアメンバーの更なる成長につなげたいと思います!
より素敵なパフォーマンスで試合を盛り上げて行きますので、今シーズンのクリチアにもぜひご期待ください。

Let’s Go CREATORS!!

The Huddle Bowl2014

1月19日(日)に横浜スタジアムで開催された全国大学OB対抗チャリティ・フラッグフットボール大会 The Huddle Bowl 2014に数名の選手、スタッフが参加しました。
staff_blog
この大会の収益金はメイク・ア・ウィッシュ・オブ・ジャパン(3歳以上18歳未満の難病と闘う子どもたちの夢をかなえる お手伝いをしている国際的ボランティア団体)に寄付されます。
メイク・ア・ウィッシュ・オブ・ジャパン→http://www.mawj.org/

今回、松田明彦部長が開会式で選手宣誓をしました。
staff_blog
「この日のために練習をはじめたはずなのに早々に肉離れや骨折などケガをして離脱せざるをえなくなった多くの仲間ためにもグランドに立てるメンバーは盛り上げましょう」
「日頃の不摂生でだらしない体になってしまったけど、走りまくっていた昔のイメージだけを頼りにがんばろうー!」
とユーモアあふれる力強い選手宣誓でした。

松田部長は京都大学で1981・1982年度と2年連続1000ヤードラッシャーの偉業を達成したRBです。
1982年度は主将としてチームを引っ張り、京都大学史上初となる甲子園ボウル出場に大きく貢献し、チャック・ミルズ杯を受賞しました。
また、クリエイターズ創部の中心人物でもあります。

それではその他の出場メンバーもご紹介します。
黒沢監督をはじめ、選手・スタッフが多くいる日本体育大学チーム。
試合前に名物(?)のエッサッサで気合いを入れます。
staff_blog
沢柳コーチも試合に出場していました!
staff_blog
#15RB吉川選手、#22WR藤縄選手
staff_blogstaff_blog 

#99DL平井選手(近畿大学)
staff_blog

#21RB鈴木選手(東京経済大学)
staff_blog

#25WR田尻選手(甲南大学)
staff_blog

#65OL千野選手(立教大学)
staff_blog
千野選手は人生初タッチダウンを決めたそうです!!

ゲームスタッフ清水信彦(慶應義塾大学)、部長松田明彦(京都大学)、事務局長中津川道也(慶應義塾大学)
staff_blog

今大会の優勝は慶應義塾大学チームでした。
関係者の皆様おめでとうございます!

出場した選手、スタッフの皆さん。
寒い中お疲れ様でした!!

The Huddle Bowlはこれからもまだまだ続くそうです。
アメリカンフットボール等経験者が末永くフットボールに関わる事を通じてチャリティ及びフットボールの振興に貢献することを目的としているそうです。
クリエイターズのメンバーも今後もこの大会に出場し続けます。

【wriet : meg】

【wirte : meg】